新着情報

JAバンク新潟における担い手支援策について

2023/03/20

新着情報

令和5年3月20日
JAバンク新潟県信連

JAバンク新潟における担い手支援策について

 JAグループ新潟では、平成28年度から実施している担い手向け支援パッケージ「にいがた農業応援プログラム」を下記のとおり、内容を一部見直しのうえ令和5年度も実施いたします。
 同プログラムの一つである「にいがた農業応援ファンド」では、令和5年度は「1億円園芸産地チャレンジ事業」の助成枠を拡充するほか、新たな事業として、農水省による「みどりの食料システム戦略」で掲げる農業の生産性と持続性の両立をイノベーションで実践していく取組み等を通じて、農業者の所得増大や農業生産の拡大に資するため、「農業イノベーション応援事業」を新設し、総事業予算90百万円にて引き続き展開いたします。
 また、担い手向け金融支援策として、利子補給および保証料助成を継続いたします。
 JAバンク新潟は、JAグループのネットワークと総合力を発揮し、これらの支援策を活用しながら担い手へのより踏み込んだ支援に向け積極的に取り組んでまいります。

 
1. にいがた農業応援ファンドの展開
(1)1億円園芸産地チャレンジ事業 <助成枠40百万円>
 「新潟県園芸振興基本戦略」で推進する販売額1億円以上を目指す園芸産地において、園芸生産の規模拡大や新たに園芸生産に取り組む担い手に対して、その取組みに要する費用の一部を助成いたします。令和5年度は、その取組みをより一層支援していくため、助成枠を3,500万円から4,000万円に拡充いたしました。
 ※累計申請額が助成枠を超過した際は、助成申請受付期間内であっても、受付を締め切り、抽選等を行う場合がございます。
 
(2)園芸生産拡大支援事業 <助成枠25百万円>【担い手向け:15百万円、産地向け:10百万円】
 園芸生産の規模拡大や新たに園芸生産に取り組む担い手等に対し、その取組みに要する費用の一部を助成いたします。
 ※累計申請額が助成枠を超過した際は、助成申請受付期間内であっても、受付を締め切り、抽選等を行う場合がございます。
 
(3)農業イノベーション応援事業<助成枠10百万円>(新規事業)
 農業分野におけるスマート農業等の導入による労働生産性の向上、またはカーボンニュートラル等の環境負荷軽減につながる農業経営に取り組む担い手に対して、その取組みに要する費用の一部を助成します。
 ※累計申請額が助成枠を超過した際は、助成申請受付期間内であっても、受付を締め切り、抽選等を行う場合がございます。

(4)新規・親元就農応援事業 <助成枠15百万円>
 新規就農の促進と定着および後継者への事業承継に向け、農業生産の拡大や農業を通じた地域活性化を図ることを目的に、①新たに就農する担い手および②後継者を受け入れる親元農業者に対し、営農経費の一部を助成いたします。
 ※累計申請額が助成枠を超過した際は、按分等を行う場合がございます。
 
2.担い手向け金融支援策の提供
 引き続き担い手の資金需要に応えていくため、利子補給・保証料助成による金融負担の軽減を図ってまいります。

助成対象資金
(長期資金のみ)
補給・助成率 補給・助成期間 融資限度額
JAバンク利子補給
(農林中央金庫)
JAグループ新潟
利子補給・保証料助成
担い手支援資金
(アグリV)
利子補給
最大 年1%
利子補給
年0.25%
借入当初3年間 25億円
保証料助成
年0.32%
農業近代化資金

利子補給

最大 年1%
保証料助成
最大 年0.43%
借入当初5年間 新潟県の融資枠
農機具ローン

利子補給

最大 年0.8%
- 借入当初3年間 -
アグリマイティー資金

利子補給

最大 年0.8%
- 借入当初3年間 -

※お借入条件等や審査の結果によりご希望に添えない場合がございます。
 詳細につきましては、お近くのJA窓口までお問合せください。
 
※お借入金利・保証料は金利情勢により変更となります。また、利子補給・保証料助成期間終了後は、通常の金利・保証料をご負担いただきます。
 
※受付額が融資限度額に達した場合は、その時点で取扱いを中止いたします。
 
※令和4年4月からの継続措置であり、令和6年3月までのお借入れが対象となります。
 

<添付資料:JAバンク新潟における担い手支援策について>

 以 上

<本件に関するお問合せ先>
JAバンク新潟県信連 農業部
担当:山本 、佐藤 、本間
TEL:025‐211‐2157

このページの先頭へ