JAネットバンクを装ったフィッシング詐欺に対するセキュリティ対策について
2025/03/21
令和7年3月21日
JAネットバンクを装ったフィッシング詐欺に対するセキュリティ対策について
犯罪者がJAバンク利用者の貯金を狙ったフィッシングメールを送付しており、偽のJAネットバンクサイトがかつてない規模で確認されております。
今回セキュリティ対策として令和7年3月17日より以下の対応を行いましたので、ご理解いただきますとともに、ご利用者様自身においても被害に遭わないための取組みをお願いいたします。
<対策1>振込・振替およびペイジーの限度額引き上げにかかる反映時期の変更
ワンタイムパスワードのご利用有無にかかわらず、振込・振替およびペイジーの限度額引き上げの反映を5日後(※)としました。
※限度額引き上げの受付完了後午前0時を5日経過した後
<対策2>振込・振替取引の限度額引き下げ
振込・振替取引の限度額を1日あたり500万円から300万円に変更しました。
<対策3>ペイジー取引の限度額引き下げ
民間収納機関への1日あたり払込限度額を100万円から20万円に変更しました。
なお、税公金向けの払込には従来どおり限度額はありません。
<フィッシング詐欺に遭わないために>
・JAネットバンクを装った、不安を煽る(取引の規制、取引目的の確認など)、儲け話を持ち掛けるといった不審なメールは絶対に開封せず削除する。
・犯罪者はJAネットバンクを乗っ取ると、取引限度額が高ければそのまま短期間に送金を行い口座残高を根こそぎ奪ってくるため、あらかじめ取引限度額を引き下げておく。
・また、犯罪者が勝手に取引上限額を引き上げる場合もあるため、身に覚えのない「変更連絡」の確認メールが来ていないか注意する
・定期的にJAネットバンクの公式サイトからログインし、身に覚えのない取引がないか確認する。
・万が一不正サイトに口座情報等を入力してしまった場合、速やかにお取引JAまたはJAネットバンクヘルプデスクあてにご連絡いただき、JAネットバンクの利用を停止ください。
【お問い合わせ先】
フリーダイヤル:0120-058-098
お問い合わせ時間:平日 9:00~21:00
土日祝日9:00~17:00